日本で英語を習得しようと思うと一番大変な事って「自分に合ったアウトプット方法を見つけること」ではないでしょうか?いくつもの英語教材を試したり英会話もトライしてみたけれど、お金はかかるし高額になると続けること自体が負担になるからやっぱり続けにくい...
マッチングアプリで無料で始められるものを利用する手もあるけどそもそもこっちは出会いを求めていなかったり、登録している外国人層にしてみれば目的がズレるので英語の勉強に協力してもらうのは難しいでしょう。
しかし実際は英語をアウトプットできる場(英語で普通の英語圏の人と話す場)というのはコロナをきっかけに増えたはずです。色々なサービスやコミュニティーの情報交換がオンラインベースになり、世界的に見ても人々がオンラインで活動している時間というのは飛躍的に増えたと考えるのが妥当でしょう。
この記事はロスアンゼルス在住・TOEIC965点の筆者が、年齢層や目的を超えて「日本在住者が普通の生活に英語を取り入れる」安全な方法をロスアンゼルスの日系人文化の紹介を通して提案するものです。
英語学習の継続|LA日系アメリカ人文化を生活に取り込む方法3選

まずロスアンゼルスの日系アメリカ人とはどんな人たちなのでしょうか?その説明から始めて、彼らのコミュニティーに私たち日本在住の日本人が参加するメリットを述べていきたいと思います。
- 【Hapa英会話Podcast】LA日系アメリカ人はこんな人達
- 【LA界隈の仏教のお寺】ヨガなどのオンラインサービスに参加
- 【びびなびの「仲間探し」】語学仲間募集
- まとめ
では1から順番に見て行きましょう。
1.【Hapa英会話Podcast】LA日系アメリカ人はこんな人達
カリフォルニア州への日本人の移住は1880年前後にサンフランシスコを中心に始まったといいます。1906年のサンフランシスコの地震で多くの日系人がサンフランシスコからロスアンゼルスに流れ、1910年から1920年代かけてリトル・トーキョーを初めとする日本人のコミュニティーが形成されました。
ちなみにあのジャニーズ事務所の故ジャニーさんのご実家はこのリトル・トーキョーにあるんですよ。
お正月にはLA在住の日本人・日系人の人たちで賑わう高野山真言宗のお寺なんですw なんだか親しみがわきますね!
現在もロスアンゼルス界隈には血筋や名前は完全に日本人だけれども日本語は少ししか喋れなかったり全く喋れないという方も多数いらっしゃいます。漢字まで使いこなす日系人は私は今まで1、2人しか会ったことがありません。
日本人の移民同士で結婚して、子供ができると現地の日本語学校に通わせて、を代々繰り返すとどうしてもそうなりやすいんでしょうね。
ここで紹介するHapa英会話Podcastのジュン先生はロスアンゼルス育ちのハーフの方で、1週間に1回、30分の英語学習のポッドキャストをアップロードされています。
英語ネイティブ2人の自然な英会話を日本語と英語でそれぞれ解説しながらおススメのフレーズや言い回しを紹介するというもの。

Hapa英会話PodcastはiTuneとSpotifyで配信中。
毎回ポッドキャスト冒頭の彼の私生活の紹介はロスアンゼルス日系人の生活が垣間見えるようで新鮮ですよ。
日系アメリカ人て遠い昔に生き別れた兄弟というか笑、日本文化をバックグラウンドに持つ・また日本文化にリスペクトのあるアメリカ人という感じなので空気感が受け入れやすい(共感しやすい?)んですよね。
2.【LA界隈の仏教のお寺】ヨガなどのオンラインサービスに参加
では実際どうやって日系アメリカ人と繋がるか。
SNSで共通の趣味(アニメや漫画など日本の得意分野)を持つアメリカ人を見つけて友達になるのは良いアイディアだと思いますよ。
もっと一般的な場所で知り合うならお寺のオンラインサービス(Zoom を通してのヨガなど)に参加するのはどうでしょう?
お寺といっても宗教色もそこまで無いし、無理に入信させられたり高価な仏像を買わされたり..... まずないです。
町内会の集まりだと思えばイメージしやすいのではないでしょうか。
コロナで宗教的な集まりが開催できずに実質すべてのサービスがオンラインに切り替わったので、日本から参加するのがむしろ可能になったと思うんです。
LAのお寺が主催しているオンラインサービスをいくつか紹介します。
West Los Angeles Buddhist Temple (西ロスアンゼルス仏教寺)
日本食の激戦区ソーテル通り近郊に位置する浄土真宗のお寺。第二、第四月曜の夜にZoomでのヨガのクラスを提供している。参加希望者はメールでZoomのリンク希望の旨をWLADharmaCenter@gmail.comまで。
「お彼岸の日」セミナーなど仏教行事のについてのお説法など本物のお坊さんから聞くこともできる。
下は2021年9月のカレンダーですがLA時間なので時差に要注意。月曜夜のヨガクラスは日本時間火曜日の昼になる。
よってLA時間土曜日に入っているイベントなら日本時間日曜日で参加しやすい。
San Fernando Valley Hongwanji Buddhist Temple(サン・フェルナンドバレー本願寺)
浄土真宗本願寺。オンライン・カラオケ会が不定期に開催されている様子。
今週末、他のLA界隈の仏教寺と合同でズーム盆踊りイベントを開催するらしいwww

LA時間の日曜昼に開催なので、日本時間の月曜早朝になる。時間的に難しいですかね。
下は2021年8月のカレンダー。
Venice Hongwanji Buddhist Temple (ベニス本願寺)
1960年代に創立された浄土真宗本願寺。
書いてて思ったんですけどロスアンゼルスって本願寺があちこちにある上にかなり建物も立派。
早い時期の移民のドネーションに支えられているので金銭的に余裕があるのか(ビジネスなどを起こして長い間LAに住んでる日系人が檀家)?
恐らく間違っていないと思います。
下は2021年8月のカレンダー。ガールスカウトなど地域貢献型のコミュニティーが多く、仏教の勉強会やミーティングが定期的に開催されている様子。参加希望者はvhbtcalendar@gmail.comまでリンク希望の旨をメールしよう。
3.【びびなびの「仲間探し」】語学仲間を募集
この方法は既にオーソドックスな手法に分類されると思うんですが、オンライン掲示板に「日本語を教えてくれる人求む、代わりに英語教えます」っていう投稿している人と連絡をとって語学仲間になるっていう方法もあります。
コロナでどうせ会わないしメールのやりとりだけなら面倒くさいことにならないと思うんです。それか仲良くなればLINEやZoomで話してもいいですしね。
びびなびの【仲間探し】の項目に昨日付けで出ていた投稿↓

「日本語の先生求む:日本語ネイティブで英語は中級からビジネスレベルの人」
これ、仕事で英語使う人とかにはすごくおいしいと思いますよ♪
この手の投稿は度々出ているし、自分で投稿して語学仲間を募ってもいいと思います。
ちなみに自分はこの投稿に下記の通り返信しました。

返信例として参考になれば幸いです。
まとめ
日本以外の国のコミュニティーに参加するって聞こえはたいそうなものに聞こえるかもしれませんが、町内会の集まりだと思えば安心しませんか?
英語で参加して質問などしてみるのもよし、参加希望のメールを英語で出すのもまた練習になるし。
思ってるよりずっと生活の中に英語を組み込むハードルって実は低いのかもしれませんよ?
ではまた明日。リトル・ミーでした。